1978~88年名古屋放送児童劇団在籍。
劇団主催の舞台公演とNHK名古屋制作の「中学生日記」をはじめ銀河テレビ小説、教育テレビ(現Eテレ)やラジオ番組、C B C制作の連続ドラマに出演し子役として活躍。
1992年に上京し円演劇研究所入所。研究所卒業後は舞台役者として活動。
帰名して1995年に名古屋放送児童劇団(現NHK名古屋児童劇団)講師に就任。
2014年から株式会社テアトルアカデミー名古屋校の演技講師として多数のプロの子役、タレントを指導育成し、輩出している。
一般社団法人日本演出者協会会員でもあり、演技指導及び各公演の脚本・演出、イベント等の企画・プロデュースを多数手掛け、演劇・エンターテインメントを通して、夢見る子供達と、夢見続ける大人達に、人として大切な「五つの心」と、役者として大事な「五つの力」を日々伝え続けている。
中学・高校での学生演劇を経て大学卒業と同時に劇団ひまわり名古屋アクターズスクールに入所、劇団ひまわり名古屋校第一期劇団員研究生。
同劇団退団後、フリーとなり、演出・脚本・振付などを手がけるほか、ミュージカル指導・子役タレント演技指導・ダンス指導を行う。
2014年Theater BamBoo設立。最近では、名古屋市文化振興事業団設立40周年記念・2024年企画公演『きみのあした』の原作に採用される。
2004年よりNHK名古屋児童劇団講師。
高校演劇を経験し、大学入学と同時に演劇人冒険舎に入団、小中学校及びおやこ劇場・子ども劇場の巡回公演に携わる。
1996年演劇人冒険舎退団。
1999年より名古屋シアター・アーツに所属し俳優として活動。
2009年、『背信』(作:ハロルド・ビンター 演出:本島勲)で松原英治・若尾正也記念演劇賞受賞。
一般社団法人朗読検定協会認定講師プロフェッサーの資格を取得。
現在、朗読(語りの部屋)をライフワークとして活動もしている。
2008年よりNHK名古屋児童劇団講師。
NHK名古屋児童劇団出身。
東京で小劇場演劇を学ぶ。
県立高校教諭として三重県で高校演劇の指導にあたり、全国大会出場へ導く。
現在は審査員として活動。
演劇集団Cブレンド主宰。
三重リトル・ミュージカル講師の経験もあり。
美しい姿勢ケアのためのインストラクター資格を複数所持。
2020年よりNHK名古屋児童劇団講師。
麻創けい子氏に師事。伊丹想流私塾(北村想塾長)15期生。
名古屋市文化振興賞では第19・20・21・22回最終選考。第19回『ロスタイム』は県内外で14団体により上演。
劇団名芸・Mカンパニー・office KAN・むすび座・劇団ひまわり・劇団櫂・劇団埼芸ほかに台本提供。また市民劇・音楽劇(ミュージカル)、桑名市・四日市市・安城市・名古屋市緑区に台本提供。
短期大学・高校にて非常勤講師。
日本劇作家協会会員。
2024年よりNHK名古屋児童劇団講師。
2000年から芝居を始め、愛知・東京・大阪で、舞台・映画・CM等、100作品以上に出演。
脚本家・舞台演出・映画監督としても活動し、演劇祭で最優秀作品賞などを受賞。
熱血青春ものを得意とし、現在も爆走中。
舞台・映像企画グループ スマイルワールド主宰、劇団スマイルバケーション座長、演技教室なべ塾塾長、宮一団共同代表。
専門学校にて演技講師、卒業公演総合演出、他にも芸能事務所にて演技講師を務める。
2024年よりNHK名古屋児童劇団講師。
1958年に名古屋放送劇団に入団、テレビ・ラジオ番組に多数出演。
同劇団解散後はフリーとなり、NHKをはじめCBC(中部日本放送)や東海テレビの番組・CMに出演。
現在は、NHK文化センターや中日文化センターなどで講師を務める。
1978年より名古屋放送児童劇団(現NHK名古屋児童劇団)講師。