銀牙伝説WEEDオリオン

ナルニア国物語 ~ライオンと魔女~

2025年 NHK名古屋児童劇団公演

「銀牙伝説WEEDオリオン」

あらすじ

伝説の血を引く、希望の光――その名はオリオン!

平和な犬の楽園に、突如として牙をむく自然の猛威。大地震と火山噴火が、犬たちの故郷を無残に引き裂いた!奥羽軍総大将ウィードの息子オリオンは、シリウス、リゲル、ベラの兄妹たちと離れ離れになり、過酷な運命に翻弄される。だが、悲劇は終わらない。
混乱に乗じて現れたのは、暗躍する牙忍犬・黒脛巾政宗!圧倒的な悪の力で犬社会の天下統一を狙う彼の野望が、新たな戦乱の火種となる。父ウィード、そして祖父・銀の勇猛な熊犬の血を受け継ぐオリオン。その姿は、曽祖父・伝説の聖犬リキを彷彿とさせる!困難な状況でも決して失われない、彼の破天荒で、天真爛漫な明るさこそ、閉塞した世界を照らす一筋の光となるのだろうか。
故郷を奪われ、仲間と離ればなれになっても、オリオンは「自分に負・け・る・な」という叔父・ジョーの言葉を胸に、奥羽の未来を背負い、立ち上がる!これは、絶望の淵から希望と新しい明日を掴み取る、愛と勇気と絆の、壮絶な物語である。

熱き犬達を演じる約160名の児劇生達の、その瞳に宿る愛と勇気を、劇場で刮目せよ!

会 場

愛知県芸術劇場大ホール

名古屋市東区東桜一丁目13番2号

TEL:052-971-5511

スケジュール

8月16日(土)開演18:30

8月17日(日)開演12:30/17:30

※開場は開演の30分前です。

※上演時間は約2時間の予定(途中休憩なし)。

チケット

全席指定 S席 2,000円 A席 1,000円

※3歳以下は保護者膝上に限り無料。但し、席が必要な場合は有料。
※車椅子席(定員あり)。車椅子席ご利用のお客様は、事前にNHK名古屋児童劇団までご連絡ください。

チケットのお求めは

WEB予約のみ
※GETTIIS会員登録(無料)が必要

6月7日(土)10時より発売

Confetti[カンフェティ]

 

  • ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。
    ※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りは決済後、すぐに発券が可能です。
  • お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済(VISA/MasterCard/JCBなど)、またはチケット受け取り時にセブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びください。
  • セブン-イレブンでのチケット発券は、別途発券手数料がかかります。
  • チケットは一回の予約につき5枚までです。
≪WEB予約の注意事項≫
  • ご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です。  
    すでに「カンフェティ」に登録されている方で「GETTIIS」に登録されていない方は、新たに「GETTIIS」に登録してチケットをご購入ください。
  • GETTIIS(https://www.gettiis.jp/about)について。

チケットについてのお問合せ先

カンフェティお問合せフォーム

鑑賞サポート

聴覚に障がいのある方向けに、事前に上演台本の貸出、ポータブル字幕機の貸出をいたします。
また、劇場にはヒアリングループも対応しております。

サポートをご希望のお客様は以下の鑑賞サポート申込フォームよりお申込ください。

<サポート対象公演>

8月16日(土)18:30開演 S席2,000円

鑑賞サポート申込フォーム

お客様へのお願い

出演者へのプレゼントはご遠慮ください。

お問い合せ

NHK名古屋児童劇団

TEL/FAX 052-952-7136

過去の公演

●昭和41年度「オームだけが知っている」「四つ辻のピッポ」

●昭和42年度「愛の手」「みつばちマーヤの旅」

●昭和43年度「どろぼう仙人」「ぼくらの劇団」

●昭和44年度「天狗になった与平」

●昭和45年度「星わらんべ」

●昭和46年度「みんなで進もうスクラムくんで」「ねずみの町」

●昭和47年度「「アエイウエオア池」の蛙と「ダデヂヅデドダ団地」のこどもたち」「正太地蔵」

●昭和50年度「生きているいま」「いつか太陽が」

●昭和53年度「ある日3年C組で」「いつか太陽が」

●昭和54年度「ほこり高き教室」「いつか太陽が」

●昭和55年度「乗り出せペンギン号」「かげの砦」

●昭和56年度「森は生きている」「モモ」

●昭和57年度「旅立て孫悟空」

●昭和58年度「冒険者たち」「最後の授業」

●昭和59年度「空の勇者リンドバーグ」「森は生きている」

●昭和60年度「カスパールとゼッペルの冒険」

●昭和61年度「かぐや姫」「モモ」

●昭和62年度「おばけリンゴ」

●昭和63年度「ハーメルンの笛吹き」

●平成元年度「南吉万華鏡」

●平成 2年度「人魚姫」

●平成 3年度「よだかの星」「なめとこ山の熊」

●平成 4年度「オズの魔法使い」

●平成 5年度「森は生きてるゥ!」

●平成 6年度「おばけリンゴ」

●平成 7年度「真夏の夜の夢」

●平成 8年度「かえるのゴムぐつ」「狼森、笊森と盗森」「りょうじと山男」

●平成 9年度「ブンナよ、木からおりてこい」

●平成10年度「夏の夜のアリスたち」(平成10年度愛知県芸術文化選奨受賞)

●平成11年度「オズの魔法使い」

●平成12年度「ボクンチ2002」

●平成13年度「風の谷のナウシカ」

●平成14年度「モモ」

●平成15年度「なめとこ山の熊」「よだかの星」

●平成16年度「ブンナよ、木からおりてこい」

●平成17年度「勇者たち」

●平成18年度「銀河鉄道999」

●平成19年度「冒険者たち」

●平成20年度「いつか太陽が……」(設立60周年記念公演)

●平成21年度「アラビアン・ナイト」

●平成22年度「里見八犬伝」

●平成23年度「リボンの騎士」

●平成24年度「青い鳥」

●平成25年度「西遊記」

●平成26年度「銀牙伝説ウィード」

●平成27年度「不思議の国のアリス」

●平成28年度「五右衛門〜GOEMON〜」

●平成29年度「オズの魔法使い」

●平成30年度「Grimm〜グリム〜」(設立70周年記念公演)

●令和元年度「幕末DREAMER」

●令和4年度春「マジカルバッグ」

●令和5年度「長靴をはいた猫」

●令和6年度「ナルニア国物語〜ライオンと魔女〜」