2022年 NHK名古屋児童劇団公演
意地の悪い兄二人に家を追い出されてしまった、粉引き小屋の三男ピエトロは、人間の言葉を喋る不思議な猫ペールに出会います。
ペールは帽子と長靴をくれたら、君をきっと幸せ者にしてみると言い張り、半ば強引に帽子と長靴を身につけます。その長靴をトレードマークに、街に繰り出した二人は、国のお姫様の誕生祝に沸きかえっている祭りに遭遇し、そしてローザ姫と出会います。
一目で心を奪われたピエトロのために、何とかこの恋を成就させようと様々なアイデアで奮闘するペール。
粉引き小屋の青年ピエトロは「カラバ公爵」と名乗り、いよいよ謁見の儀までたどり着きますが、ピエトロは嘘で塗り固められた自分の身分を反省し、そして人間的に大きな成長を遂げます。
ところが、謁見の儀には恐ろしい魔王オーガが現れて、ローザ姫をさらっていきます。
ペールとピエトロは覚悟を決めてローザ姫救出のために魔王の城へと向かうのでした・・・
グリル童話の名作を、楽しく、コミカルに小学3年生から高校3年生までの子ども達が熱演します!
カンフェティにてチケットをご購入されましたお客様へ 店舗でご購入されましたお客様は、払い戻し期間は8月24日(水)から9月7日(水)まで。
クレジットカード決済のお客様は、舞台のチケットは9月末まで、配信チケットは8月末までにお引き落としの停止、返金となります。
詳細は以下のカンフェティのサイトをご覧ください。
NHK名古屋児童劇団
TEL/FAX 052-952-7136
●昭和41年度「オームだけが知っている」「四つ辻のピッポ」
●昭和42年度「愛の手」「みつばちマーヤの旅」
●昭和43年度「どろぼう仙人」「ぼくらの劇団」
●昭和44年度「天狗になった与平」
●昭和45年度「星わらんべ」
●昭和46年度「みんなで進もうスクラムくんで」「ねずみの町」
●昭和47年度「「アエイウエオア池」の蛙と「ダデヂヅデドダ団地」のこどもたち」「正太地蔵」
●昭和50年度「生きているいま」「いつか太陽が」
●昭和53年度「ある日3年C組で」「いつか太陽が」
●昭和54年度「ほこり高き教室」「いつか太陽が」
●昭和55年度「乗り出せペンギン号」「かげの砦」
●昭和56年度「森は生きている」「モモ」
●昭和57年度「旅立て孫悟空」
●昭和58年度「冒険者たち」「最後の授業」
●昭和59年度「空の勇者リンドバーグ」「森は生きている」
●昭和60年度「カスパールとゼッペルの冒険」
●昭和61年度「かぐや姫」「モモ」
●昭和62年度「おばけリンゴ」
●昭和63年度「ハーメルンの笛吹き」
●平成元年度「南吉万華鏡」
●平成 2年度「人魚姫」
●平成 3年度「よだかの星」「なめとこ山の熊」
●平成 4年度「オズの魔法使い」
●平成 5年度「森は生きてるゥ!」
●平成 6年度「おばけリンゴ」
●平成 7年度「真夏の夜の夢」
●平成 8年度「カエルのゴムぐつ」「狼森、笊森と盗森」「りょうじと山男」
●平成 9年度「ブンナよ、木からおりてこい」
●平成10年度「夏の夜のアリスたち」(平成10年度愛知県芸術文化選奨受賞)
●平成11年度「オズの魔法使い」
●平成12年度「ボクンチ2002」
●平成13年度「風の谷のナウシカ」
●平成14年度「モモ」
●平成15年度「なめとこ山の熊」「よだかの星」
●平成16年度「ブンナよ、木からおりてこい」
●平成17年度「勇者たち」
●平成18年度「銀河鉄道999」
●平成19年度「冒険者たち」
●平成20年度「いつか太陽が……」(設立60周年記念公演)
●平成21年度「アラビアン・ナイト」
●平成22年度「里見八犬伝」
●平成23年度「リボンの騎士」
●平成24年度「青い鳥」
●平成25年度「西遊記」
●平成26年度「銀牙伝説ウィード」
●平成27年度「不思議の国のアリス」
●平成28年度「五右衛門〜GOEMON〜」
●平成29年度「オズの魔法使い」
●平成30年度「Grimm〜グリム〜」(設立70周年記念公演)
●令和元年度「幕末DREAMER」
●令和4年度春「マジカルバッグ」